テレビに映らない北朝鮮 鴨下ひろみ 平凡社
著者はフジテレビの報道局に所属し、いままで13回も北朝鮮を訪問、現地を歩いているといういわゆる「北朝鮮ウォッチャー」であるが、女性目線でウォッチしてきているという点が珍しい。
先の2代の領袖様に比べ、こんな若僧がやっていける訳もない―――なんていう前評判もあった金正恩だが、実力者であり金正恩を操っているのではとまで言われた叔父を粛正し、実の兄まで殺す、という大胆な決断を実行したかとおもえば、祖父や父さえできなかった大陸間弾道弾の実験、度重なる核実験によって遂にはあのアメリカを交渉の場に引き釣り出したりもするし、ディズニーランド紛いのレジャー施設や、巨大スキー場をあっという間に完成させてしまう――いや本当にこの金正恩という人物の不思議さは、北朝鮮というあの貧しい国が、もうかれこれ70年近く滅びもせずに存在している不思議さ以上のものがある。
やはり、間近で北朝鮮を見て来た著者だけに、その経験から導かれるこの不思議な指導者と不思議な国の実態は、興味津々、迫力に満ちている。
トランプさんという相当デタラメな人の分かり難さも予測不能ではあるが、間もなく行われるという二度目の米朝首脳会談では、著者のいうところの「不機嫌な独裁者」金正恩の方が役者は一枚も二枚も上なのではないかという気もしてくる。
(18年3月発行)