フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


僕たちは、宇宙のことはぜんぜんわからない  G・チャム他  ダイヤモンド社


素人の宇宙論好きにとっては今までの宇宙に関する知識の復習おさらい帳のような感じで読める本だ。

宇宙の大きさ、微小な世界の小ささ、といったことを始め多くのことが分かってきているとはいえ、それでも尚、99%近いことは分かっていないし、そもそも人知が将来共に知り得るものなのか――という疑問にさえ人類は永久に答えることができないのではないのか――とさえ思うのだが、その辺りの事を子供にもわかるような口調で書かれており本書を読めば、更に宇宙について知りたくなること請け合いだ。

そもそもこの宇宙を構成しているのは我々が知っている118個の元素からなるいわゆる物質といわれるものがたった5%でしかなく、残りはダークマターが27%、ダークエネルギーが68%であることは分かっているが、このダークマターやダークエネルギーとは一体何なのかは全く分かっていない。

すなわち我々の宇宙の構成要素の95%について我々は何も分かっていない―――という事実にあらためて驚かされる。

すなわち、宇宙の一部である我々の存在とは一体何なのかさえ未だにわかっていないということなのだが―――逆に言えば我々の宇宙に関するほんのわずかな知識でさえ驚異的な深さをもっているのだから―――この世の不思議さの深淵は実に底知れないということなのだ。

そもそも次元は一体幾つあるかという疑問さえ果たして人類がそれを最終的に知ることができる日がくると期待することができるのだろうか。

我々が感じている「現実」という事象がホログラムに過ぎないかもしれないという問題にしても我々はいつの日かその正否を知ることができるのだろうか―――いやぁ〜宇宙の話は実に遠大で面白い

(18年11月発行)


フロントページに戻る