フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


エリザベスの友達     村田喜代子    新潮社


介護ホームに暮らす3人の老人とその娘達という老人たちの物語だ。

97歳の初音さんは、結婚後、天津租界で過ごした。当時の天津疎開は、日本人の多くが移住し苦労した満州とは全く違った、ある種、ユートピアのような暮らしがあった。

認知症の為にホームを訪れる娘達でさえ、認識できない彼女だが、若かりし頃、女性同士がイングリシュニックネームで呼び合っていた楽しかった天津疎開の記憶、幼い娘を連れた引き揚げ船での忘れがたい思い出、そして当時天津疎開に逃れてきていた清朝最後の皇帝溥儀と妻婉容の記憶の中で生きている。

88歳になる牛枝さんは出征し帰らぬ人となった3人の兄、兄弟のように育った馬たちの思い出の中に生きているが、認知症の記憶の中で、その懐かしい兄弟たちと再会する―――。戦時中、郵便配達婦をしていた乙女さんは、長らく忘れていた出産の痛みを思い出すのだが―――老女たちのなかに残る記憶はどれも皆、輝かしく活き活きとしている。

認知症の世界こそは小説家にとってある種、縦横にその創作力をかけ巡らせることができるのではないか――とすら思えるほどの、ゆたかな世界を描いた傑作小説だ。

(18年10月発行)


フロントページに戻る