フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ミトコンドリアが進化を決めた   ニック・レーン  みすず書房   

 

ミトコンドリアといえば現在地球上に生きる全ての人類は太古の時代に生きていた、ミトコンドリアイブと言われる女性の子孫だ、という話で結構おなじみ深いかもしれない。

しかし、それでは一体、ミトコンドリアとは何であるのか、何故、全ての人類がある一人の女性の子孫と言えるのかとなると、かなり生物学にでも詳しい人でなければよくわからないというのが実情だろう。

本書はかなり高度な内容ではあり、又全500ページ余りの大著でもあることから、中々一筋縄では読めないところがあるが、ミトコンドリアが現在地球上に生きる多くの生物にとっていかに不可欠なものなのか、あるいはそういった多細胞生物が、地球上にはじめて現れたたった一つの細胞からなる細菌状の生命から進化するにも、このミトコンドリアが大きな役割を果たしたことなどが述べられる。

そもそもミトコンドリアは現在細胞の位置部品とみられているが、もともとは小型の細菌であったという。その細菌がある切欠で核を有する細胞に飲み込まれ、共生をはじめたもので、その奇跡的な共生が現在の多細胞生物への進化につながったという。

又、後半ではミトコンドリアが我々の老化、あるいは死をミトコンドリアがつかさどっていること、あるいは我々生物の多くが二つの性をもっていることにミトコンドリアがどのように関係しているのかなど、実に話題は尽きない。

本書の前に「酸素のはなし」を読んでいたので、ミトコンドリアそのものや、生命活動の基本的な仕組みといったものの知識があったことが、本書を読む上で大いに役にたった。

この分野にあまり予備知識がない読者ならば、やはり先ず先に「酸素のはなし」を読んでおくことをお勧めする。

ごく細菌まで余り知られていなかったミトコンドリアだが、実はミトコンドリア研究こそが生命科学の謎を解く大きな鍵であるという本書の主張には、妙に納得させられるものがある。

(07年12月発行)


フロントページに戻る