フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ゼラニウムの庭     大島真寿美      ポプラ社  

 

「ピエタ」という作品で注目した作家だが、前作に勝るとも劣らない美しい作品だ。

「いつまでも若く」というのは、女性に限らず誰もが持つ願望だが、回りが歳をとっていくのに自分だけが歳をとらない、あるいは人よりもはるかに歳を取るのが遅いとしたら―――物語の設定はSF調だが、この作家にかかると妖気にも似た不思議な雰囲気を湛え、時間というものの無慈悲さ、無情さのもつ人の世の哀しさを訴える、リアルな物語に思えてくる。

物語の大半は、小説家のるみ子(るる子と呼ばれている)が、祖母・豊世に書いて欲しいと遺言された「一家の秘密」という形をとっている。

一族の秘密とは、人並みの速度で歳をとる豊世に比べ、嘉栄の歳の取り方が異常に遅いということだ。

大家である二人の家では嘉栄を世間から隠すように扱って育てた。豊世の孫のるみ子も、成長するまで嘉栄のことを「親戚のおばさん」だと思っていたのだ。

戦争前に、治療のため渡英した嘉栄だったが、その後、満州に移り家族の前から消えた。しかし、敗戦直前に帰国した嘉栄は、異様な若さを保ったままそれからも、世間から隠れるようにひっそりと暮らすのだった。

そうやって世の中が移り変わる中、豊世もそしてるみ子の母も、皆歳を取り、死を迎え、嘉栄は1人若いまま残されることになるのだ。

物語の後半、るみ子も死んでから、豊世自身が、死んでいった人々と、自らの歩んできた道を語る、という形で物語が進むのだが―――。

人がそれなりに歳を取るということが、なんだか嬉しくなるほどありがたいことだと思えてくるから不思議だ。浦島太郎が、玉手箱を開けたくなった気持ちがよく分かった。

この作家の次作が待たれる。

(12年9月発行)


フロントページに戻る