フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


白いしるし    西加奈子    新潮文庫    

 

おじいさんといわれるような年齢になって少女マンガを読む人は少ない、というか、皆無ではないだろうか。

西加奈子の作品はひょんなことから2冊読んだが、30代前半、独身(?)女性、という自分とは対極的といってもいい層の作家ということもあって、手にとるときにかなり躊躇したものだった。

「ふくわらい 」 「きりこについて」いずれも不思議な雰囲気を持つ作品でありながら、他の若手女流作家の作品に感じる「アホらしくて読み続けられない!」といったような違和感はなく、少女マンガに感じる浅薄さとか、軽薄さをさほど感じないだけではなく、いくらか文学的な香りを感じさせる作品であった。そんなこともあって「この作家の又いつか読んでみよう」とおもっていたが、最新作が出たということなので本作を手にとってみた。

前の二作に比べると、作品のレベルは劣ると思うが、30代独身女性の「少女っぽい憧れ」とは、こういうものなのだろうなぁ〜と思わせる、異次元感は相変わらずだ。

帯には「超全身恋愛小説」という惹句があったが、作家自身はともかく出版社は、同世代の女性をターゲットにしているようで、たしかになにも自分の世代にかぎらず、男性読者層には受けそうもない妙に甘ったるい恋愛妄想的な小説であり、この手の作品が続くとなると、この作家の作品は、もうそうそう何作も読めるというものでもないように思ったが、それでも「色々な本を読んでみる」という自分の読書選定基準(?)には、合っているようにも思える作品だった。

32歳、独身、優等生的な性格だが、少女時代から幾度かの恋愛にのめりこんだ経験のある主人公は、再び恋を失うことを恐れるがゆえに、恋を遠ざけてきた。そんな彼女が、突然陥ってしまった新しい恋、しかも、今度の恋も叶うことのない苦しい恋であった―――そんな顛末がちょっとシツコイ感じで延々と綴られる―――、やっぱり自分にとっては、つきあいきれない感じの女性心理という気がしてしまったが−−−。

(13年7月発行)



フロントページに戻る