フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


鏡の国のアリス       広瀬正      集英社       

 

 

「マイナス・ゼロ」「ツィス」「エロス」といった傑作SF小説を遺し昭和47年に急逝した広瀬正の作品は今も愛読者が多いというが、確かに日本のSF創成期の雰囲気をたっぷりと漂わせたレトロ感が喜ばれているという面はあるのかもしれない。

本書には表題作を含め全部で4篇が収められている。

表題作はクリス・キャロルの「鏡の国のアリス」のオマージュというかパロディー的な作品だ。

銭湯の湯船で一人くつろいでいた青年がふと気がついてみるといつの間にかそこは女湯に変わっていた。どうにかそこを抜け出した主人公が目にした町は、左右が入れ替わった鏡像の世界だった。

そのなにもかも左右対称の新しい世界に慣れようと主人公は努力し、新しい世界で仕事を得て、又思いを寄せる女性もできるのだがひょんなことからどうしても元の世界へ逃げ出したくなるような状況に陥ってしまって―――――という物語展開の中に、ギリシャ以来人類が悩み続けてき鏡像の錯覚がなぜ起こるのかといった物理的謎解きや、古来人類が鏡の中にもう一つの世界があるという思いにとらわれてきた歴史エピソードなどが巧みに取り込まれ中々一風変わったSFになっている。

鏡をのぞき込んだ時にそこにこちらをみている自分の鏡像を見た時になんともいえない不気味さを感じた経験がある人なら「鏡の世界に入り込んでしまった男の物語」は、なにか恐いものみたさ感覚で楽しめるのではないだろうか。

他に「フォボスとデイモス」「遊覧バスは何を見た」「おねえさんはあそこに」の3篇の短編が納められているが、いずれも広瀬正特有昭和初期から戦後にかけての東京の雰囲気や情景が細やかなタッチで描かれており、作品全体は昭和30年代に書かれた作品ということで現在のSF作品に慣れている目で読むと多少、初歩的、素人的な面も目立つがなんともよい雰囲気を持った作品に仕上がっている。

(08年10月発行)


フロントページに戻る