本日の”日々早々”に戻る

金曜日シリーズ全目次 ここをクリック 


「日々草々」全バックナンバーリンク表 ここをクリック


20
24年上期の各月バックナンバー   : 1月 2月 
3月  4月 5月   6月



フロント頁:”日々早々”のバックナンバー

2024年5月


<<2024年:5月分 タイトル>> 5月
05/31 菜食と肉食 05/30 差別と宗教 05/29 真理の大海 05/28 幸福度ランキング 05/24 長子相続・末子相続 05/22 乳製品 05/21 食べものと痛み 05/17 しょうがない 05/16 八百屋お七 05/15 ルール無視 05/14 Bail&Bond 05/13 黙食


2024年5月31日

菜食と肉食

野菜中心の食事をするといういわゆる草食系の女性は多い。中には厳格な菜食主義で、肉や魚だけではなく卵や乳製品といった動物由来のたんぱく質すらも口にしないという「ビーガン」といわれるダイエット法をとる人もいるという。昔、体重を減らす目的で菜食をするという人に、「でも象や牛といった体重のある動物も草食だけれども本当に野菜中心食で体重が減るのかなぁ~」と言ってからかったら嫌な顔をされたことがある。

まあ、確かに明治生まれの祖母は「赤ん坊の時からこのかた、生臭ものは一切口にしたことはない」と言っていたから今でいうビーガンだった訳だが、小さなおばあさんだったが100歳近くまで元気だったから菜食が健康に良くないということもなさそうだ。(昔の人は仏教の教えがあったからだろうか、生臭ものを口にしない人は多かったようだ)

そもそも、我々ホモサピエンスはサルから進化した種だが、サルの中で肉を食べる種は、きわめて特殊だし進化論的な目でみれば不自然ともいえるもののようだ。(今から数百万年後に、象や牛が肉食になっているとはとても思えない)

肉食を始めたことで人類の脳の容量は飛躍的に増加、遂には、今日の科学技術に迄到達することが出来、宇宙にまで達するようになったというからその効能は確かに大きいのだが―――。肉の取り過ぎは肥満や、高コレステロールの原因になり易く本来草食だった人類にとっては良くない―――という説もある。

まあ、月並みな言い方になるけれど、草食にせよ肉食にせよほどほどが一番よいということだろうか。

(5/30/24 10:00pm)

2024年5月30日

差別と宗教

イエス・キリストは12人の弟子を選んだが全て男性だった。それ故、カソリックでは今も司祭は全て男性であり神父様(Father)と呼ばれる。ローマ教会は、数世紀前に助祭についても全て男性であるべきと定めており、この司祭と助祭は男性に限るという決まりは永久に変わることはない!と教皇フランシスコは断言している。

これは教会における男女差別ではないのか、女性にも司祭や助祭への道が開かれるべきではないのか、という声はこれだけ男女平等が言われ、LGBTへの差別的発言に非難の声がたかまっている今日でもなにせローマ教皇が言っているのだから――。教皇といえば、2000年以上の歴史を持つ世界最大の宗教、キリスト教の一派の総本山の大将でありその権威たるやどんな世界の政治指導者といえども対抗できない程だし、どういう価値観をもとうがそれは「信教の自由」だと言われたら、少なくとも民主主義を標榜する国は、口をつぐまざるを得ないだろう。

さて、その教皇フランシスコがLGBTに対する侮蔑的な発言をしたという報道があって世界中に報じられたものだから、さすがに慌てた法王庁は「法王は侮蔑的な意味でその言葉を使った訳ではない」と必死に打ち消しに回っているが――ローマ教会の2000年の歴史から考えると、法王庁の言い訳も、随分疑わしいような気もするが―――。

様々な宗教にはそれぞれの教義がありその教義は、信教の自由という盾で守られているという面もある。一方、現代社会では宗教教義に反するような価値観も、益々増えてくることだろうから―――なんだかややこしい世の中になってきそうだ。

(5/29/24 10:00pm)

2024年5月29日

真理の大海

万有引力の法則を提唱し、近代科学の父ともいわれるニュートンの言葉として伝えられる「私は、海辺で遊んでいる少年のようである。ときおり、普通のものよりもなめらかな小石やかわいい貝殻を見つけて夢中になっている。真理の大海は、すべてが未発見のまま、目の前に広がっているというのに」は、宇宙のすべての真理のどれほどを人知が到達し得るかを、あれほどの天才でも途方もないと感じていたことを表しているのではないだろうか。

AIというものを開発した人間が、その科学知識を、加速度的に発展させてきているが、それでも解明できたと思える事柄はまさに真理の大海の中の「海辺にあるなめらかな小石やかわいい貝殻に過ぎない」という思いがますます強くなってくる。

例えば、円周率にしてもかつて人間が紙と鉛筆を使って計算できた記録が小数点以下707桁だったのに比べて、AIでは既に小数点以下10兆桁まで計算出来ているというし、この記録はまだまだ伸び続けるだろうが「円周率は、無限に続く」(これも既に証明済み)という真理のもとではこの先、例え1000兆桁まで計算したとしてもまだ「真理の大海の海辺」に過ぎないのだ。

もっともニュートンが一番言いたかったことは、真理の大海の海辺で小石や貝殻を見つけて遊ぶことがいかに楽しいことであるか、ということなのではないだろうか。そう思えば、いくつになっても学び続けることはいかに大切であり、楽しいことなのかと思えてくるではないか。

(5/28/24 10:00pm)

2024年5月28日

幸福度ランキング

国の面積だけではもちろん国力の順位はつけがたく、人口やGDPといった要素もあるだろうし資源量や気候といった自然要素、政治情勢や、教育レベル、言論などの自由度、社会福祉制度の充実度といった物に対する、住民の満足度などという要素も加味しなければ比較しようがないとなれば、これはもう一筋縄では計りようがないということになる。

かつてGNH(世界幸福度ランキング)で第一位だったヒマラヤの秘境国ブータンだが、その噂を聞きつけた世界の人々が「幸せの国を一目見よう」と押し寄せ、いままで鎖国状態ともいえる井の中の蛙状態だったブータンの人々が外部の物質的に豊かな人々と接したことで、彼等と比較したら、自分達がいかに貧しかったかを知り、彼等の幸福度はめちゃ下がりしていて今や世界GNHランキングの100位にもはいっていないという。

ちなみにこのGNHランキングにでは日本は、現在、世界58位で先進国では最下位だというが―――そもそもこのGNHという奴、アメリカのギャラップ社という世論調査会社が各国の約1000人に「最近の自分の生活にどれくらい満足しているか」を尋ね、0(完全に不満)から10(完全に満足)の11段階で答えてもらう方式で国ごとの幸福度を測定したもので、比較対象の他国の情報が入って来ないかつてのブータンが一位になったのはある意味当然で、情報に溢れ、世界各国のいいところばかりを知らされ、「いかに日本はダメなのか」を毎日聞かされている日本人がこのランキングで下位になるのも当然だ。(明治以降、日本人には自分達は西洋に比べて遅れている!という思い込みが強くあり、更に戦争に負けたことで打ちひしがれてしまった経験のある日本人のこの150年程のメンタルがそうさせているのだろう)

タカさんもかつて、カリフォルニア州が日本の総面積より広く、テキサス州はそのカリフォルニアの約2倍、アラスカ州にいたってはカリフォルニアとテキサスを足した面積より更に広く日本の国土の約4倍あり―――アメリカの総面積は日本の国土の26倍だと聞いて「日本は良くこんなでかい国と戦争をしたものだ」とその無謀さに驚いたものだが―――しかしこれだって面積が広い方がよいにきまっている!という日本人特有のバイアスがかかっているからそう感じただけかもしれず、海という防壁に囲まれ、ロシアや中国、アメリカなどの大陸国のように終始国外からの侵略や侵入にに悩まされている国よりもマシということだって出来るかもしれないし――――。

幸福度などというものをランキング付けすることのバカバカしさに気付くべきではないだろうか。

(5/27/24 10:00pm)

024年5月24日

長子相続・末子相続

徳川二代将軍秀忠とその妻お江との間には二人の男の子がいた。彼等にとって生まれてすぐ、乳母に預けることを義務付けられていた長男坊よりも、生まれた時から自分達の手元で育てる事が許されていた次男坊の方に可愛さを感じたのは致し方ないところだ。二人の子供にとっても多分同じことで、長男坊(後の家光)にとっても、めったに会うこともなかった両親よりもいつも身近にいてくれる乳母の春日局の方に愛情を感じていたようだ。

次男坊を可愛がる将軍夫妻をみていた家臣たちも、次の将軍は次男坊の方になるかもしれないと思い、長男坊の方に肩入れする家臣は少なかったようだ。この様子を憂いた乳母の春日局は、当時駿府で隠居生活を送っていた大御所家康のもとに行き、この様子を直訴したという。

家督争いで家中が乱れる例を今迄散々見てきた家康は、それを聞いて早速江戸城に駆け付け、3代目は長男の家光であるべきだと秀忠夫妻ばかりではなく家臣一同に示したのだ。このおかげで家光は三代将軍となったし(おじいちゃんのおかげで将軍になれたと家光は、家康を祀る日光東照宮を建立した)、徳川幕府は以後「長子相続」という絶対ルールが確立されたことで、270年間という太平の世がつづいたのだ。

一方、世界一の大帝国を築いたモンゴル帝国は、その権力継承のルールは末子相続だった。草原に住み定住しない遊牧民であるモンゴルでは、財産といえば土地ではなく羊だ。早くに生まれて成長した子供は、親から一定の数の羊を与えられ親元を離れ遊牧生活に入る。親が亡くなった時、親元に残っていた子供が親の残したすべての羊を引き継ぐ―――というのが遊牧民にとっては、最も合理的な相続方法という訳だ。

土地や領土といった細分化して継ぐことが出来ないものが財産である農耕民族と、土地には執着しないが羊というものが財産である遊牧民との財産分配方法(長子相続か末子相続か)の違いは、ここにあるようだ。

巨大な帝国を築いたモンゴル帝国とそれを継いだ「元」だったが、意外と長持ちせず結局150年程で滅びてしまったが、その理由もこの末子相続の方法を農耕社会である中国でも続けようとして、同族の介入や兄弟親族の争いが続き、そこに、世界的なペストの流行といった問題が絡んだことが重なって交易という資金源が断たれてしまったことなどが、重なったことが原因だったといわれている。

(5/12/24 10:00pm)

2024年5月22日

乳製品

アリゾナを旅行中に歯が痛くなりフェニックスの歯科医に駆け込んだら大男の医者が額に脂汗を流して悪戦苦闘の末、奥歯を抜いてくれたが、その医者が「お前さん、子供の頃、随分ミルクを飲んでいただろう?」といった事は忘れがたい。(参照:「ミルクを飲もう」5/29/20)

歯医者が言うには牛乳をたくさん飲んでいた子は、丈夫な歯が育つのだそうで、そのお陰なのだろうかタカさんは70を過ぎてから視力は年相応に衰えてきたが、歯は今もかなり丈夫な方で、やっぱり子供の頃牛乳をたくさん飲ませてくれた草葉の陰の両親に今更ながら感謝している。

最近は牛乳をごくごくと呑むなどということはそうそうなくなってしまったが、「飲むヨーグルト」は毎日欠かさず飲んでいる。これは何かの健康番組でヨーグルトを日常的に摂取すること、腸内の善玉菌が増えて腸内環境が整うので、ダイエット効果がある―――とかの話を聞いたことがきっかけで飲み始めたもので、紅麹を使った健康食品などのような悪さをするわけでもないようだし、まあ、ダイエット効果よりなにより「善玉腸内細菌」という魅惑の言葉の誘因力が大きいように思うが。

最近、明治や森永といった大手メーカーでは、飲むヨーグルトの売り上げが悪いからということで生産を止めてしまっているというニュースがあったが―――ちょっと気になるところだ。

(5/12/24 10:00pm)

2024年5月21日

食べものと痛み

痛みに対して臆病なタカさんは、これを食べ過ぎると痛みの激しい病気になる等といわれる食品に対してはどうしてもおっかなびっくりになりがちだ。

風が吹いただけで痛みが生じるほど強烈な痛みがあるというので名付けられたと言われる「痛風」だが、ゴルフをやっている最中に痛風の発作が起きてゴルフ場で七転八倒している同僚をみてからこの病に対する恐怖心は強い。痛風は一般的には「ぜいたく」だとか「ごちそう」といわれる美味い食べ物をとり過ぎるとなり易い病たという。概してうまいと言われる物には、プリン体が多く含まれているとのことで、このプリン体が悪さをするのだとか。

あれ以来プリン体の多いといわれる魚卵類(いくらやたらこ)は極力少量にとどめ、もともとそんなに好きではなかったエビ、カニ類は口にしないようにしている。もっとも、酒類の中ではプリン体が多いというビールは―――中々制御するのが難しいが―――。

ロンドンにいた時、日本から出張してきた同僚が尿路結石を発症して病院へ連れて行ったことがあったが、あの尿路結石というのも三大痛み病の一つで(後は、心筋梗塞とくも膜下出血だとか)、これも原因はほうれん草や紅茶、コーヒー、玉露、等に多く含まれるシュウ酸がよくないと聞く。これも幸いなことにタカさんはコーヒーが苦手だから後は酒のツマミには、ナッツ類を避ければ―――どうにか避けられそうだ。(病院で額に脂汗をかいて苦しむ同僚を見た時、あんな目にあいたくないなと身に染みてかんじたものだ。

痛くはない病といわれる糖尿病だが、これは食べ過ぎが原因だという説がある。ちなみに藤原道長等の上流平安貴族は酒は飲むし、食事はごちそうばかリなのに運動不足だったから太る一方で―――糖尿病が原因の病で亡くなる貴族が多かったとか。年齢の所為もあって食べる量は減っているタカさんだが――ビールはなるべく控えるようにしようとは思う。

(5/12/24 10:00pm)

2024年5月17日

しょうがない

人は、エネルギーを利用しなけれ生きていけない。特に産業革命以降は、大量のエネルギーなしでは、地球上の80億の人類が快適な文明社会を維持していくことが、ますますできなくなっている。

しかし、現状大量のエネルギーを得る為には、二次燃料と言われる石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料、を利用せねばならず、いずれこれらは枯渇するだろうし、しかし現状、太陽光、地熱、原子力以外では、今問題視されているCO2を発生させることが避けられない。すなわち人がエネルギーを得て生活していくうえでは、現状はCO2を発生させない、という方法はは極めて限られているのだ。

いまではそれこそ悪者扱いされているCO2だが、現在の、地球大気の組成から見ると(窒素78% 酸素21% アルゴン0.98%、CO2は0.0410%)、ごくごく微量に過ぎない。しかも、人間が排出しているCO2はその内の5%ともいわれる。地球上のCO2は大気と海洋の間で循環しているおり(海洋中など水中に36兆トン、あるのに大気圏の二酸化炭素は8,100 億トンにすぎない)のだから、「CO2を削減しよう!」などと人間が息巻いたところでできる事といえば地球大気の0.0410%の5%、即ち0.00205%の発生を減らしましょう!と言っているのに過ぎないのだ。莫大なコストをかけ、ドン・キホーテのように不可能なことにチャレンジするバカバカしさの意味をもう一度考え直してみる必要がある――――)

CO2は、光合成によってエネルギーを生産している植物にとっては食料のようなものであり、現在よりもCO2濃度が濃かった石炭紀などには、大量のエサを得られた植物が生い茂っていたことを考えれば―――現在のCO2濃度でさえ植物にとっては低すぎるとさえいえるのだ。(実際、トマトや菊などの温室栽培では、わざわざCO2を注入してCO2濃度を上げているお陰で収量が、その実現性は常に疑問視が付きまとい、一見クリーンといわれる電気エネルギーや太陽光エネルギーもそれを生産する現場では大量のCO2を発生させているし、又、太陽光パネルや風車は、耐用年数が過ぎた後の廃棄問題や山崩れや騒音といった二次公害の原因となっている公害施設であることなどを考えると全くクリーン等とは言えないことも明らかだ。

もっとも、今嵐のように吹き荒れている「CO2削減」のキチガイ騒ぎには抗いようがない以上、ここは我々にできることといえば、せいぜい省エネに協力し、早寝早起きに努めていくしかしょうがないのかもしれない。

(5/12/24 10:00pm)


2024年5月16日

八百屋お七

子供の頃、母親から江戸本郷の八百屋の娘で火あぶりの刑になったという八百屋お七の話を聞いたことがある。

八百屋をやっていたお七の家は、江戸時代に起きた天和の大火(1683年)で焼け出され、お七は両親とともに近くにあったお寺でしばらく避難生活をおくることになったが、そこでお七は寺小姓の吉三と恋仲になってしまう。

やがて店が建て直され、お七一家は寺を引き払ったのだが、お七の吉三への想いは募るばかりで、もう一度自宅が燃えれば、また吉三がいる寺で暮らすことができる―――と考え、彼に会いたい一心から自宅に放火した。

火はすぐに消し止められ小火でとどまったが、当時の江戸では火付けは火あぶりの刑と定められていたので、お七は捕縛されて鈴ヶ森刑場で火あぶりにされたという。

この事件は後に、歌舞伎や文楽などの多くの作品にもなっているセンセーショナルな事件だったようだ。

タカさんも幼な心にショックを受けた一人で、まだその八百屋はあるのだろうかと、自転車に乗って本郷三丁目付近を走り回った記憶がある。

火あぶりになった時、お七は数えで16歳だったというから、今なら中学三年生の少女というところだけに、まだ十分に分別もきかない純真な娘だったに違いなく、いかに見せしめのためとはいえ過酷過ぎる刑であったようにも思ったものだ。(一旦火事が起きると大火になり易かった当時の江戸の町だけに、火付けが厳罰であったことは致し方ない面もあるが―――)

シェークスピアの「ロミオとジュリエット」でもジュリエットは13歳、樋口一葉の「たけくらべ」でも美登里は14歳の設定になっており、それだけ年若い女性だからこそその恋心に皆が感動するのだろう。

もっとも、最近はもう十分分別も備わっているはずの歳になった男女が、見境もない男女トラブルを起こす例が多いような気もするが―――。

(5/15/24 10:00pm)

2024年5月15日

ルール無視

鎌倉時代、蒙古軍が襲来したとき、迎え撃つ鎌倉武士団にたいして蒙古軍はいきなり弓を射かけ、「テツハウ」という名の手りゅう弾を投げつけてきた。それまでの武士の戦いの作法では、まず互いに名を名乗り、それからおもむろに刃を交えるべきところだが、いきなり飛び道具を射かけて来て、おまけに見たこともないような爆発物で攻撃してくるのだから―――鎌倉武士団としては「汚ねぇ手を使いやがって!」と文句をつけたいところだったし、びっくりしてなす術もなく、緒戦では苦戦を強いられてしまった。(もしその後、台風が来て蒙古船団が壊滅してしまわなければ、ひょっとしたら日本は、今も蒙古に占領されてしまっていたかもしれない。)

今、ウクライナ侵攻を続けるロシアや、ガザ攻撃を続けるイスラエルのやっていることは、蒙古軍が鎌倉武士団に仕掛けた攻撃と同じではないかという気がする。

現代に於いては、戦争に関するルールとしては武力紛争法あるいは国際人道法と呼ばれるものがある。このルールでは、武力紛争の犠牲者保護が重視されており、軍事目標以外のインフラ施設、原発などへの攻撃の禁止、無差別的・不必要な苦痛を与える武器・兵器の使用が禁止されている。

ロシアはウクライナの民間施設、インフラ設備や原発、ダムなどに攻撃を加え、イスラエルもガザの民間施設を徹底的に破壊している。ともに、近くに軍事施設があったという理由をつけてはいるが、女性や子供を含む多くの民間人が逃げ場もなく次々と殺されている。これらは明らかに戦争法違反だし無差別の虐殺ではないだろうか。

イスラエルのガザ攻撃に関してはイスラエルに武器提供をして後ろ盾になっているアメリカは、「あの攻撃は虐殺ではない」といっている。そのアメリカは、広島長崎に原爆を投下して22万人もの民間人を虐殺した国であることが、改めて思いだされれる。

(5/14/24 10:00pm)

2024年5月14日

Bail&Bond

大谷選手から65億円もの金を盗んで違法ギャンブルに突っ込んでいたという水原一平元通訳が連邦裁判所に出廷し2万5000ドル(380万円)の保釈金で保釈された。

逮捕されてからあっという間に保釈され、しかも盗んだ金額に比べて保釈金がその0.5%にも満たないというのだから、一度逮捕されたら中々保釈にはならない日本の司法との違いにあらためて驚いた。

ただ金欠状態の筈の水原氏が、直ちに380万円もの金を支払って保釈された――と聞いて「どうやって金を工面したのだ?」と首をかしげる人もいただろうが、これは水原氏が、「署名保証金」という保証金制度を利用したからであり、実際に現金380万円を用意したわけではないからできたことだ。

すなわち水谷氏は「今後、保釈条件を違反して裁判所の要請があったのに、出頭しないで逃げた、といった行為を働いた場合、保釈金の380万円を実際に払わなければならない」という同意書に署名しただけだったのだ。

裁判所の出頭命令に従い出頭すれば、380万円はその時点で免除 (チャラ)されるわけで、実際水谷氏は、出頭要請に基づき出廷したから、保釈金の条件を満たしたわけで、もはや380万円の借りはナシとなったのだ。水谷氏は裁判所で、罪を認めて争わない姿勢を示したというから、早晩、判決が出て量刑を果たしたら、国外追放になり日本に帰ってくるだろう。(大谷選手から65億盗んだ男として案外、日本のテレビ局では引っ張りだこになるかもしれない)

それにしてもアメリカの保釈金制度というのは、日本人からみると随分と興味深い。アメリカの裁判所のある町にはよくBail&Bond「保釈金立替業者」の看板やネオンを見る。この業者は逮捕されて裁判所から保釈条件としていくらかの金額を納付するようにいわれた容疑者が、金を直ぐに工面できないので、その代わりに保証書などを裁判所に入れてくれるという商売で、業者としては、なにがしかの口銭をとって保証書を入れさえすれば、その後、保釈条件に基づいて容疑者が出頭さえすれば保釈金はチャラになるから手数料分が業者の儲けになるという商売だ。しかし、万一犯人が保釈中に逃亡し、裁判所に出頭しない―――なんていう事になったら業者は多額の保釈金を実際に支払わなければならない---わずかの口銭の為に多額の損失を追っては大変だから、業者としては賞金稼ぎを雇ってでも逃亡者を捕まえて裁判所につれてこようとするだろう。80年代に見たロバート・デニーロ主演の映画「ミッドナイトラン」という映画では、保証書を書いてやったのに、逃げられて真っ青な業者の依頼で、元刑事で今は賞金稼ぎのデ・ニーロと、心優しい犯罪者の旅を描いたアクションコメディだったが、小品といえども、デ・ニーロ映画の中ではベストに入る映画だった。水原元通訳の保釈金で久々に思い出した。

(5/13/24 10:00pm)

2024年5月13日

黙食

Bail&Bond
大谷選手から65億円もの金を盗んで違法ギャンブルに突っ込んでいたという水原一平元通訳が連邦裁判所に出廷し2万5000ドル(380万円)の保釈金で保釈された。
逮捕されてからあっという間に保釈され、しかも盗んだ金額に比べて保釈金がその0.5%にも満たないというのだから、一度逮捕されたら中々保釈にはならない日本の司法との違いにあらためて驚いた。
ただ金欠状態の筈の水原氏が、直ちに380万円もの金を支払って保釈された――と聞いて「どうやって金を工面したのだ?」と首をかしげる人もいただろうが、これは水原氏が、「署名保証金」という保証金制度を利用したからであり、実際に現金380万円を用意したわけではないからできたことだ。
すなわち水谷氏は「今後、保釈条件を違反して裁判所の要請があったのに、出頭しないで逃げた、といった行為を働いた場合、保釈金の380万円を実際に払わなければならない」という同意書に署名しただけだったのだ。
裁判所の出頭命令に従い出頭すれば、380万円はその時点で免除 (チャラ)されるわけで、実際水谷氏は、出頭要請に基づき出廷したから、保釈金の条件を満たしたわけで、もはや380万円の借りはナシとなったのだ。水谷氏は裁判所で、罪を認めて争わない姿勢を示したというから、早晩、判決が出て量刑を果たしたら、国外追放になり日本に帰ってくるだろう。(大谷選手から65億盗んだ男として案外、日本のテレビ局では引っ張りだこになるかもしれない)
それにしてもアメリカの保釈金制度というのは、日本人からみると随分と興味深い。
アメリカの裁判所のある町にはよくBail&Bond「保釈金立替業者」の看板やネオンを見る。この業者は逮捕されて裁判所から保釈条件としていくらかの金額を納付するようにいわれた容疑者が、金を直ぐに工面できないので、その代わりに保証書などを裁判所に入れてくれるという商売で、業者としては、なにがしかの口銭をとって保証書を入れさえすれば、その後、保釈条件に基づいて容疑者が出頭さえすれば保釈金はチャラになるから手数料分が業者の儲けになるという商売だ。しかし、万一犯人が保釈中に逃亡し、裁判所に出頭しない―――なんていう事になったら業者は多額の保釈金を実際に支払わなければならない---わずかの口銭の為に多額の損失を追っては大変だから、業者としては賞金稼ぎを雇ってでも逃亡者を捕まえて裁判所につれてこようとするだろう。80年代に見たロバート・デニーロ主演の映画「ミッドナイトラン」という映画では、保証書を書いてやったのに、逃げられて真っ青な業者の依頼で、元刑事で今は賞金稼ぎのデ・ニーロと、心優しい犯罪者の旅を描いたアクションコメディだったが、小品といえども、デ・ニーロ映画の中ではベストに入る映画だった。水原元通訳の保釈金で久々に思い出した。
(5/13/24 10:00pm)令和5年5月からコロナの感染症法上の扱いは2類相当から、5類へと格下げ(?)となった。

2類相当だと「総理大臣の宣言により都道府県知事が緊急的な措置を取る期間や区域を指定することが出来る」から、実際、首都圏では20年3月から「緊急事態宣言」が発令され街には不要不急の人たちは出かけることがはばかられ、飲食店なども休業や営業時間の短縮がいわば強制されるような事態になったことは記憶に新しい。

それが、5類になったということは「皆さん、風邪を引かないように注意してくださいね」と個人の自主的なケアに任せます!となったのだからコロナも「かぜを引かないようにね!」という母親が子どもに注意するのと同じレベルの感染症になった、という訳で世界的にもパンデミックパニック状態に陥っていたあの頃を思い出せば、まあ、喜ぶべきことだったのだろう。

メジャーリーグの野球中継を見ると観客の中にマスクしている人は皆無なのに、日本のプロ野球だとまだ半数以上がマスクをして見ているといった具合で、何事にも慎重な(臆病な?)日本人ならではのスピード感での5類移行のようだが、まあそんな慎重さが得体のしれない感染症に対する姿勢としては、決して悪い事ともいえなかったのだろう。

それにしても思い出すと、4年前の最初の緊急事態宣言が随分遠い昔の話のようにも思えてくる。

ディズニーランドも緊急事態宣言の時は、臨時休園していたし緊急事態が終わってもおっかなびっくりで開園時間の短縮が行われていたし、最寄り駅である舞浜駅はその期間ずっとウソみたいに閑散としていてタクシー乗り場などは列を作って待っているのはタクシーばかりだったが―――昨今の駅の混雑ぶりをみるにつけ、あの閑散期がちょっぴり懐かしくさえ感じる。

そうそう、あの頃は「黙食」だとか「密食」だのが推奨され、みんな黙って食事をしていたなぁ~。禅寺での食事でもあるまいし皆が黙って食事するなんて――その面でも五類移行はやっぱり歓迎すべきことだったのだろう。

(5/12/24 10:00pm)




2024年上期の各月バックナンバー  ; 1月 2月 3月  4月 5月  6月



金曜日シリーズ全目次 
ここをクリック

 
「日々草々」全バックナンバーリンク表 ここをクリック

タカさんの読書日記はこちらをクリック